女性なら誰もが憧れるダイエット成功!
でも中々実現できないのが現実ですよね。
ここでは無理なくリバウンドも少ない方法を紹介しようと思います。
私も20キロ落とすのに苦労しています。
そこで今私が挑戦している方法を紹介しようと思います。
私は、身体に病気を抱えているためできる運動が限られてしまいます。
その中でもできることを、ドクターや理学療法士の方々から教えていただいたのでまとめてみました。
合言葉は、無理なく自然体で痩せることです。
プロの方からのアドバイスなども含んでおりますので、少しでもお役に立てれば幸いに思います。
体幹トレーニングに挑戦しよう!
ダイエットにはどこの部分を消費しても効果があるそうです。
私は、体幹トレーニングを始めました。
気になる部分を鍛えるもよし、自分が楽に落とせそだと思う部分を中心にやるのもよしだと思いますよ。
うつ伏せになり、肘を付き足元はつま先立ちで腕立て伏せの容量で20回3セットです。(難しい方は10回でも構いません。)
背筋や腹筋も同時に鍛えることが可能だそうです。
よつんばいになり、片足ずつ上げて下げてを10回3セットを一日2回。
仰向けで寝て片足ずつ上げて10回3セットを一日2回(できる方は両足同時に上げる方が効果は増します。)
少し難しくなるとスクワットなども取り入れても良いかもしれません。
10回3セット1回で十分だと思います。難しい方は椅子に手をおいてやるようにしましょう。
くれぐれも怪我だけはしないよう気をつけましょう。
前屈や開脚などの軽いストレッチも取り入れるとさらに効果が出るかもしれません。
身体がやらかいことも一つのポイントになると思います。
無理なく自然体でやるのがポイントです。
自分のペースを掴むのも一つの方法です。
ヨガや太極拳などもおすすめです。
きつい運動ではなく軽い運動でらくして痩せちゃいましょう!
食べ方の順番を変えてみよう
私はまず食べ方ダイエットに注目しました。
私の注目は、食べる順番ですね。
少し前にブームがあったと思いますが、野菜→味噌汁→肉魚類→ご飯
これが一連の流れですね。
この方法で3キロ落とすことに成功しました。
美味しいものを我慢せず食べて痩せれる。
最高の方法ではないでしょうか。
間食をするなら、ドライフルーツや果物(おすすめは生ならバナナです。消化吸収も早くお腹にもたまります。)なんかが良いかもしれません。
ダイエットにはビタミンも必要になってきます。
栄養バランスを考えながらのダイエットが一番望ましいかなと思います。
食べることが大好きな私には我慢をするダイエットが苦痛でしたが、それをしないですむとなると、メリットだらけです。
ストレスも溜めなくて良くて、好きなものを食べられて、体重も落とせるなんて夢のような話です。
ウォーキングに一工夫
ウォーキングの際にも一工夫。
ペットボトル(500ml)を両手に持って、大きく手を振りましょう。
ダイエットにはどこを使用しても良いので、ピンポイントに痩せたいところを鍛えなくても十分なんです。
ある人は毎日2lのペットボトルを持って自電車で1時間の通勤をしていると伺いました。
これはすごいレベルです。
皆さんにそこまでとは言いませんが、自分のペースでできる範囲のところでトライしてみて欲しいなと思います。
無理せず、一ヶ月に2キロ位のペースがちょうど良いとドクターが言っていました。
これはリバウンドをさせないためでもあるそうです。
ダイエット成功には、無理は絶対禁物です!
ストレスは厳禁
ストレスには注意。
ストレスなく痩せることも一つの方法です。
ストレスがかかると過食や拒食へ走る人も多いのではないかなと思います。
だから適度のストレスを保ち続けることも大切なんです。
もちろん食べることで解消されるという方は食べ方の順番に気をつけてみてください。
そうすることで好きなものを我慢することなく、体重も減らすことができるのです。
水分は一日1.5l〜2lが適度だと思います。
水分も飲みすぎると浮腫むので気をつけましょう。
サプリメントなども使用する方がいるとは思いますが、実は身体にストレスになることもあるため、なるべく自然体で減らすことが大切になるかなと思います。
まとめ
- 体幹トレーニングに挑戦してみよう
- 食事の食べ方を変えてみよう
- ウォーキング時にも一工夫
- ストレスは厳禁
こちらでご紹介したものは、腰痛で悩んでいる方々にも効果的ですし、年齢も気にしないで誰もが簡単に取り組める方法となっています。
年をとってるからとか、始めるのにもう遅いとかそういう考えの方もいるかも知れません。
ですが逆に私はそういう人達にこそ試していただきたいと思います。
一人によって誤差は正直あると思いますが、何らかの結果を得ることができると思います。なので、騙されたと思って一度試してみてはいかがでしょうか。